この記事は孫を持つおじいちゃんが書いています。孫が3歳位の時に「こどもちゃれんじ」を受講しました。
キャラクターの「しまじろう」を気に入って、喜んでいたのを思いだします。
「こどもチャレンジ」とはどんなものか調べてみました。
\ まずは資料請求からどうぞ /
目次
こどもちゃれんじ すてっぷ(4歳、5歳向け)の授業料

お子さんに与える教材の費用は気になりますよね。
こどもちゃれんじの受講料を表にしましたので、参考にしてください。
- 0〜6歳児向け幼児教育教材です。
- 各コースとも受講料はすべて税込です。
- 入会金・退会金・送料は0円です。
- 12ヶ月一括払い、途中退会の時は残額を返金されます。
支払いの期間によって、ひと月あたりの料金が変わります。
当然ですが、一括払いの方が、ひと月あたりの料金が6,000円お得になっています。

3つの安心
- 安心1
入会金・退会金0円
送料別途不要です。 - 安心2
途中でも退会が可能です。
残額は返金されます。 - 安心3
受講料の支払いは教材が到着後になります。
こどもちゃれんじ すてっぷの特徴
年中さんのいま学びたいテーマがしっかり身につきます!
特に「ひらがな」「数・図形」などのテーマを中心に、自分から楽しく取り組める教材でしっかり身につけることができます。
こどもちゃれんじ すてっぷの教材
■ ひらがななぞりん
「ひらがななぞりん」は大人気教材です。
■ 「ひらがななぞりん」でひらがなが書けるようになる3つの理由
- 遊びと工夫でやる気を盛り上げる
- スモールステップで無理なくきれいに書ける
- 繰り返し練習できてしっかり身につく
Q&A よくあるご質問
- 1年間でどんな力が身につきますか?
-
専門家監修のもと、年少さんで身につけたい力をバランスよくお届けします。
- 親はどれくらい関わればいいですか?
-
家事の合間、寝る前など、10~15分程度で活用できます。
- 市販のワークとの違いは?
-
紙×デジタル×エデュトイで自分から学んでしっかり身につきます。
引用元 こどもちゃれんじ
幼児コース受講料・すてっぷ(4歳、5歳向け)のまとめ
お子さんの将来をかんがえると、小さいうちから何かを習わせたいと思うのが親心です。
学習にはそれなりにお金がかかるのが現実です。
学習教材のこどもチャレンジの受講料を中心にまとめてみました。
お子さんを持つ方の参考になれば幸いです。
\ まずは資料請求からどうぞ /