この記事は孫を持つおじいちゃんが書いています。孫が3歳位の時に「こどもちゃれんじ」を受講しました。
キャラクターの「しまじろう」を気に入って、喜んでいたのを思いだします。
「こどもチャレンジ」とはどんなものか調べてみました。
\ まずは資料請求からどうぞ /
こどもちゃれんじ ぽけっと(2歳・3歳向け)の受講料

お子さんに与える教材の費用は気になりますよね。
こどもちゃれんじの受講料を表にしましたので、参考にしてください。
- 0〜6歳児向け幼児教育教材です。
- 各コースとも受講料はすべて税込です。
- 入会金・退会金・送料は0円です。
- 12ヶ月一括払い、途中退会の時は残額を返金されます。
支払いの期間によって、ひと月あたりの料金が変わります。
当然ですが、一括払いの方が、ひと月あたりの料金が6,000円お得になっています。

3つの安心
- 安心1
入会金・退会金0円
送料別途不要です。 - 安心2
途中でも退会が可能です。
残額は返金されます。 - 安心3
受講料の支払いは教材が到着後になります。
こどもちゃれんじ ぽけっとの特徴
スポンジのように吸収する2・3歳は、知識と言葉を増やす絶好のチャンス!
2・3歳の「自分で!」の意欲を活かしながら
考えたり、身の回りのことをしたり
人を思いやるための「知識や言葉」が自然と増える教材をお届けします。
こどもチャレンジ ぽけっとの教材
■ 音声タッチペンの「おしゃべりしまじろう」
音声収録数は「5200パターン以上」あります。

■ オムツはずれについて
教えるのが少し大変な生活習慣も
音声タッチペンを使って歌や楽しいフレーズで楽しいものだと思え、
自ら「やってみたい!」気持ちを引き出していくことができます。
■ 人を思いやる力を育てる
お友だちや小さい子とのやりとりの機会が減っている今
ぽけっと講座では、しまじろうのまねっこで
お友だちや小さい子への優しい気持ちを育んでいきます。
Q&A よくあるご質問
- 1年間でどんな力が身につきますか?
-
専門家監修のもと、2・3歳に身につけたい力をバランスよくお届けします。
- 市販のおもちゃと内容や価格はどう違いますか?
-
違いは専門家監修による発達似合った教材が
お求めやすい価格で届くことです。 - 毎月教材が届くと、散らかってしまいませんか?
-
今後届く教材と組み合わせて遊びが広がるように工夫されています。
- 一緒に取り組む時間はどれくらいですか?
-
家事の合間や寝る前など10分~15分くらいでご活用いただけます。
引用元 こどもちゃれんじ
幼児コース受講料・ぽけっと(2歳、3歳向け)のまとめ
お子さんの将来をかんがえると、小さいうちから何かを習わせたいと思うのが親心です。
学習にはそれなりにお金がかかるのが現実です。
学習教材のこどもチャレンジの受講料を中心にまとめてみました。
お子さんを持つ方の参考になれば幸いです。
\ まずは資料請求からどうぞ /